BLOG

国際女性デー
こんにちは。 3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」です。 「国際女性デー」は国連が定めたもので、イタリアでは「ミモザの日」などと言われているそうです。それはイタリアではこの時期にミモザが咲き始める時期であり、それを女性に贈る習慣があるからだそうです。それに伴って、国際女性デーのシンボルとしてミモザを使用されています。 今年は「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいま」をテーマで世界各地でイベントが催されるとのこと。 3月8日は、女性としての生き方について少し考えてみようと思います。 担当:Y
国際女性デー
こんにちは。 3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」です。 「国際女性デー」は国連が定めたもので、イタリアでは「ミモザの日」などと言われているそうです。それはイタリアではこの時期にミモザが咲き始める時期であり、それを女性に贈る習慣があるからだそうです。それに伴って、国際女性デーのシンボルとしてミモザを使用されています。 今年は「持続可能な明日に向けて、ジェンダー平等をいま」をテーマで世界各地でイベントが催されるとのこと。 3月8日は、女性としての生き方について少し考えてみようと思います。 担当:Y
番組内で「わたしの温度」が紹介されていました
こんにちは。 昨日、3月6日の9:54からのサンデージャポンという番組でフェムテック商品を紹介するコーナーがありました。 そこで「わたしの温度」が紹介されていました!! 実際着用された方の感想も取り上げられていたので、どこかでご覧頂く機会がありましたらそちらもご参考くださいませ。 担当:Y
番組内で「わたしの温度」が紹介されていました
こんにちは。 昨日、3月6日の9:54からのサンデージャポンという番組でフェムテック商品を紹介するコーナーがありました。 そこで「わたしの温度」が紹介されていました!! 実際着用された方の感想も取り上げられていたので、どこかでご覧頂く機会がありましたらそちらもご参考くださいませ。 担当:Y

肌リズム
こんにちは。 基礎化粧品が無くなったとき、次はどれを買おうか悩むことが多いYです。その悩んでいる時間自体はそんなに嫌いでは無いのですが(色んな商品を見るのは楽しいです)、どうしてもお金を使うことなので、出来るだけ効果があるものを購入したいと思っています。単価も勿論チェックしていますが、自分の肌と合っているのか、肌に対しての効果がどうなるのかを、選ぶ際の1つのポイントとしています。 乾燥しやすい時期・吹き出ものが出来やすい時期など、肌の調子も周期によって良い時期・悪い時期があると言うのは、なんとなく感じられている方も多いかと思います。 その周期に合わせたスキンケアが大切になってきます。例えば、生理前は吹き出ものが出やすい時期なので、吹き出ものにアプローチ出来る化粧水や乳液を選ぶ、など。 私も今は2種類の化粧水をその日の肌コンディションによって使い分けています。 明確な周期がわからないから対策が立てらないよ!とお困りの方は、是非、当サイトで販売している「わたしの温度」を試してみてください。女性特有の温度リズムを知ることで、肌リズムがわかるようになりますよ。(宣伝です♪) 担当:Y
肌リズム
こんにちは。 基礎化粧品が無くなったとき、次はどれを買おうか悩むことが多いYです。その悩んでいる時間自体はそんなに嫌いでは無いのですが(色んな商品を見るのは楽しいです)、どうしてもお金を使うことなので、出来るだけ効果があるものを購入したいと思っています。単価も勿論チェックしていますが、自分の肌と合っているのか、肌に対しての効果がどうなるのかを、選ぶ際の1つのポイントとしています。 乾燥しやすい時期・吹き出ものが出来やすい時期など、肌の調子も周期によって良い時期・悪い時期があると言うのは、なんとなく感じられている方も多いかと思います。 その周期に合わせたスキンケアが大切になってきます。例えば、生理前は吹き出ものが出やすい時期なので、吹き出ものにアプローチ出来る化粧水や乳液を選ぶ、など。 私も今は2種類の化粧水をその日の肌コンディションによって使い分けています。 明確な周期がわからないから対策が立てらないよ!とお困りの方は、是非、当サイトで販売している「わたしの温度」を試してみてください。女性特有の温度リズムを知ることで、肌リズムがわかるようになりますよ。(宣伝です♪) 担当:Y

あぶらについて
こんにちは。妊活中に不足しがちなものについて調べていたらところ、「オメガ3脂肪酸」と言うものに出会いました。3脂肪酸の3種はアルファリノレン酸 (ALA)・ドコサヘキサエン酸(DHA)・エイコサペンタエン酸(EPA)が該当し、これらはイワシ、ニシン、サバ、サケなどの青魚に多く含まれているそうです。DHAは普段の生活でも聞きなじみがあるかと思います。良質なオメガ3系の油を摂取することは、妊活だけでなく生活して行く上でも気を付けて摂取していきたい栄養になります。効果としては、血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制があります。子宮や卵巣の血流が改善されることにより妊娠しやすい身体作りが出来るそうです。また男性側にも無力精子症のリスクが下がるという報告もあるそうです。更に調べていくと、オメガ3脂肪酸の効果をより得るため、普段の料理に「亜麻仁油」や「えごま油」を取り入れた方が良いと言う記事も見つけました。「ごま油」「オリーブオイル」に比べ、あまりなじみのない油ですが、スーパーなどでも手に入れやすいとのことでしたので今度購入してみようと思います。ただ、2種の油ともに熱に弱く、酸化しやすいとのことですので、取り扱いには注意しないとのことでした。逆に摂取を控えたほうが良いものとして「トランス脂肪酸」があります。こちらは・マーガリン・ショートニング・植物油脂が該当します。お菓子などにも含まれており、妊活中だけでなく普段から避けた方が良いものとなります。 月並みですが、調べれば調べるほど普段何気なく食している「油」についての知らないことを知れて、良い時間となりました。これからもこういった調べて知れたことをこのブログで共有していければと思います。 担当:Y
あぶらについて
こんにちは。妊活中に不足しがちなものについて調べていたらところ、「オメガ3脂肪酸」と言うものに出会いました。3脂肪酸の3種はアルファリノレン酸 (ALA)・ドコサヘキサエン酸(DHA)・エイコサペンタエン酸(EPA)が該当し、これらはイワシ、ニシン、サバ、サケなどの青魚に多く含まれているそうです。DHAは普段の生活でも聞きなじみがあるかと思います。良質なオメガ3系の油を摂取することは、妊活だけでなく生活して行く上でも気を付けて摂取していきたい栄養になります。効果としては、血流改善やコレステロール値の低下、アレルギー抑制があります。子宮や卵巣の血流が改善されることにより妊娠しやすい身体作りが出来るそうです。また男性側にも無力精子症のリスクが下がるという報告もあるそうです。更に調べていくと、オメガ3脂肪酸の効果をより得るため、普段の料理に「亜麻仁油」や「えごま油」を取り入れた方が良いと言う記事も見つけました。「ごま油」「オリーブオイル」に比べ、あまりなじみのない油ですが、スーパーなどでも手に入れやすいとのことでしたので今度購入してみようと思います。ただ、2種の油ともに熱に弱く、酸化しやすいとのことですので、取り扱いには注意しないとのことでした。逆に摂取を控えたほうが良いものとして「トランス脂肪酸」があります。こちらは・マーガリン・ショートニング・植物油脂が該当します。お菓子などにも含まれており、妊活中だけでなく普段から避けた方が良いものとなります。 月並みですが、調べれば調べるほど普段何気なく食している「油」についての知らないことを知れて、良い時間となりました。これからもこういった調べて知れたことをこのブログで共有していければと思います。 担当:Y

自分に合う色
こんにちわ。 みなさんはパーソナルカラーをご存じですか? 私はSNSで見たことがあるだけで内容をよく知りませんでしたが、先日美容院に行った際に美容師の方から診断をしてもらいました。 まず、自分のベースの色を知る診断がありました。 手のひらの色がどちらかというと黄色か、白いか 手のひらを上にしたときに腕の血管が緑色か、青色に見えるか 瞳の色が明るい茶色か、暗い茶色(こげ茶色)か この診断によると、各項目の前者が多く該当する場合は「イエローベース」、後者が多く該当する場合は「ブルーベース」となり、私は1、白い 2、青色 3、暗い茶色と、どの項目も後者だったため、「ブルーベース」の診断となりました。 次に、チャート式の診断がありました。診断の内容は、普段自分が身に着ける洋服やアクセサリー等の色や形がどのようなものかを2つの選択肢から直感で選んで進めていき、パーソナルカラーの基本のタイプである「スプリング、サマー、オータム、ウィンター」(スプリング・オータム:イエローベース、サマー・ウインター:ブルーベース)の4種類にたどり着くものでした。 この診断では「オータム」になりました。 最後に、布を使って顔の色から診断をしました。 私はピンク色の布を4枚使用しました。ピンクと言っても、薄ピンクやビビットピンク等濃さが異なるものです。布を首元へ広げ、カガミに映る顔が明るく見えるかくすんで見えるかを見ていきました。この診断では、「サマー」になりました。 3つの診断から、どちらの要素もありますが、「ブルーベース」の結果になりました。 診断方法は調べてみるとたくさんあり、どちらかに診断されたとしても、私のようにもう片方のベースの要素がある場合には、差し色や小物にもう一つのベースを取り入れるほうが、バランスがいいと教えてもらいました。 みなさんもお店やネットから試してみてください。 担当:T
自分に合う色
こんにちわ。 みなさんはパーソナルカラーをご存じですか? 私はSNSで見たことがあるだけで内容をよく知りませんでしたが、先日美容院に行った際に美容師の方から診断をしてもらいました。 まず、自分のベースの色を知る診断がありました。 手のひらの色がどちらかというと黄色か、白いか 手のひらを上にしたときに腕の血管が緑色か、青色に見えるか 瞳の色が明るい茶色か、暗い茶色(こげ茶色)か この診断によると、各項目の前者が多く該当する場合は「イエローベース」、後者が多く該当する場合は「ブルーベース」となり、私は1、白い 2、青色 3、暗い茶色と、どの項目も後者だったため、「ブルーベース」の診断となりました。 次に、チャート式の診断がありました。診断の内容は、普段自分が身に着ける洋服やアクセサリー等の色や形がどのようなものかを2つの選択肢から直感で選んで進めていき、パーソナルカラーの基本のタイプである「スプリング、サマー、オータム、ウィンター」(スプリング・オータム:イエローベース、サマー・ウインター:ブルーベース)の4種類にたどり着くものでした。 この診断では「オータム」になりました。 最後に、布を使って顔の色から診断をしました。 私はピンク色の布を4枚使用しました。ピンクと言っても、薄ピンクやビビットピンク等濃さが異なるものです。布を首元へ広げ、カガミに映る顔が明るく見えるかくすんで見えるかを見ていきました。この診断では、「サマー」になりました。 3つの診断から、どちらの要素もありますが、「ブルーベース」の結果になりました。 診断方法は調べてみるとたくさんあり、どちらかに診断されたとしても、私のようにもう片方のベースの要素がある場合には、差し色や小物にもう一つのベースを取り入れるほうが、バランスがいいと教えてもらいました。 みなさんもお店やネットから試してみてください。 担当:T

癒しの時間
こんにちは。突然ですが「あなたにとっての癒しとは何でしょうか?」と聞かれたら、どう答えますか?音楽を聴く。美味しいものを食べる。ゆっくりお風呂に浸かる。様々なものがありますね。仕事に家事に忙しい毎日を送る女性は日々疲れやストレスを溜めており、癒しの時間はそんな女性の英気を養う貴重な時間だと思っています。こういったグッズの多くは自分のご褒美や、友人へのちょっとした贈り物、はたまたパートナーから何が欲しいものある?と聞かれた時に、購入しやすい(買って貰いやすい)価格帯のものが多いとも思いました。(勿論、金額はピンキリだと思いますが)巷ではディフューザーやキャンドルなどのアロマ系、ルームウェアやお茶などの安眠グッズ、疲れた体をほぐすマッサージグッズが女性に支持されているプレゼントとのことでした。ちなみに私(担当Y)の癒しとは何ですかの回答は、YouTubeでASMRやヒーリングミュージックを聞きながら寝ることです。特に波音が好きで、良く聴いています。実際に睡眠の質があがっているかはわかりませんが、個人的な体感としては少しはあがったように感じています。皆様も自分のライフスタイルに合った癒しの時間を見つけてみませんか? 担当:Y
癒しの時間
こんにちは。突然ですが「あなたにとっての癒しとは何でしょうか?」と聞かれたら、どう答えますか?音楽を聴く。美味しいものを食べる。ゆっくりお風呂に浸かる。様々なものがありますね。仕事に家事に忙しい毎日を送る女性は日々疲れやストレスを溜めており、癒しの時間はそんな女性の英気を養う貴重な時間だと思っています。こういったグッズの多くは自分のご褒美や、友人へのちょっとした贈り物、はたまたパートナーから何が欲しいものある?と聞かれた時に、購入しやすい(買って貰いやすい)価格帯のものが多いとも思いました。(勿論、金額はピンキリだと思いますが)巷ではディフューザーやキャンドルなどのアロマ系、ルームウェアやお茶などの安眠グッズ、疲れた体をほぐすマッサージグッズが女性に支持されているプレゼントとのことでした。ちなみに私(担当Y)の癒しとは何ですかの回答は、YouTubeでASMRやヒーリングミュージックを聞きながら寝ることです。特に波音が好きで、良く聴いています。実際に睡眠の質があがっているかはわかりませんが、個人的な体感としては少しはあがったように感じています。皆様も自分のライフスタイルに合った癒しの時間を見つけてみませんか? 担当:Y